2023.10.15(日)東京9R・第25回 東京ハイジャンプ(GⅡ) 予想

🐎【2023/10/15 東京ハイジャンプ(GⅡ)】近走成績・指数等

🐎各馬コメント

➊ ヤマノグリッターズ【重賞でこのメンバー構成では厳しいか】

→ここのところは大きく負けなくなり、前走の阪神ジャンプステークスでも先行するなど進展は見せてきているが、それでも重賞だとメンバー構成的にそろっているだけに厳しい気がする。ただいずれ平場OPならOPでも勝てる力はつけてきている

➋ フロールシュタット【草野騎手は土曜新潟で2戦1着1回2着1回】

→鞍上の草野騎手は土曜新潟で2戦1着1回2着1回と今週好調。ただ馬はというと前走の清秋ジャンプステークスではこの馬の地力は示したと思うが、ここではメンバー構成的にそろっている印象。あとはベストは東京よりも中山のスタミナ向きな印象。この重賞のメンバーでは厳しいかもしれないが、平場OPならOPでも勝てる力はつけてきているので先々は注意必要

➌ ニシノデイジー【昨年の中山大障害覇者】

→昨年の中山大障害覇者で、今回はその時勝った五十嵐騎手に鞍上は戻る。

今年初戦の阪神スプリングジャンプでは、62㌔を背負いながらこの馬の力をしっかり見せた印象も、2周目8号障害でつまずきかけたのが、結果的にもしかしたら最後響いた印象。前走はスタートがすべて。あとは道悪がダメ。というのもこの馬も平地時代含めて重以上の道悪は【0-0-0-3】の成績。タフな馬場の克服は課題になりそうで今回も雨予報。雨はマイナスポイントだし、62㌔も雨だと響くかもしれない。評価は落とす。

➍ ジューンベロシティ【重賞連勝と今が充実】

→春のGⅠ中山グランドジャンプはこの馬に道悪は明らかに不向きながら<6>着のレースぶりは正直先々楽しみなところも感じる競馬であった。

その後東京ジャンプステークスと阪神ジャンプステークスで重賞連勝中。今がこの馬の力は充実している印象。東京コースは平地短距離馬だったこの馬にはスピードも生かせる舞台で絶好条件。別定で60㌔で出走できるのも強みだし、雨予報はこの馬にとって今回の唯一の課題だと思うが、ここで3連勝決めれば暮れのGⅠが楽しみになる

➎ ホッコーメヴィウス【前走で復調気配見せる】

→今年はとにかく不調であったが、平沢騎手に乗り替わりが起爆剤となり復調気配を見せた阪神ジャンプステークスで2着と巻き返してきた。逃げて粘りこむ競馬が持ち味だし、昨年このレース2着馬。東京の障害戦は(0-4-0-1)ととにかく好相性であるし、順周りの舞台がよりこの馬の持ち味が生きると思う。

➏ ダイシンクローバー【森一馬騎手負傷で急遽の上野騎手起用】

→森一馬騎手が先週の京都で負傷したため、急遽の乗り替わりとなり上野騎手が起用された。乗り替わりは1つマイナスポイントかもしれない。

GⅠ中山グランドジャンプでは最後末脚見せて、ゴール前でテーオーソクラテスを差して<3>着と健闘。重以上の馬場の道悪では【1-1-1-0】とこの馬にとって雨でタフな馬場はこなせるはずで歓迎のはず。雨予報はこの馬に歓迎できる材料去年このレースの3着馬で、東京コースは(1-1-1-2)の成績。成績的な魅力大きく注意必要な1頭。上野騎手がどうエスコートし、騎乗するか興味ある

➐ マイネルグロン【雨は歓迎もこのメンバー構成でどこまで】

→今年に入り、阪神と福島で平場OPを連勝し、今回は4月の福島以来の実戦。重以上の道悪では(1-1-0-0)なので雨予報は歓迎だろうし、スピードタイプではないだけに東京ではこれがマイナスと思っていたところだけに雨予報ではむしろ怖くなる。あとは石神騎手がシャンボールナイトではなくこちらを選んだ点も気になる

➑ トライフォーリアル【昇級後重賞で<2><3>着】

→京都ハイジャンプは昇級戦でいきなりの重賞挑戦ながら<2>着と好走したことは評価していいはず。4角から直線はこの馬の末脚見せていたし直線長い東京で末脚は生きるはず。前走の東京ジャンプステークスでは好位追走も直線内から伸び負けてしまったが3着に粘ったことは地力ある証拠。あとは五十嵐騎手がニシノデイジー乗ることで今回は簑島騎手との新コンビ。どんな競馬するか。

❾ ニューツーリズム【相手なりに走るだけに】

→ベストは【2-2-0-3】と得意舞台にしている新潟だと思うが、東京でも決してダメというわけではないはず。ただ固定障害5場では【0-0-0-5】の成績が引っかかってしまうマイナスポイント。小野寺騎手はここのコンスタントに成績残すだけにそこでどこまで食い込めるか

➓ サイード【初の重賞・初の固定障害】

→半兄・アットザトップは2019年の京都3170mの牛若丸ジャンプステークスで<2>着に入るなど、障害戦では【1-3-1-5】の成績だったが、この馬はそのうちオール置き障害の新潟or中京の舞台で【1-2-1-3】の成績を残した。なのでオール置き障害の舞台はとにかく絶好条件であることは事実だが、アットザトップは京都の固定障害でも2着と好走しているし、固定障害はこなせると思っている。新潟と東京はコース的にリンクするので固定障害さえこなせば十分好走は可能なはず。

この馬は短距離馬だけに前向きさを生かせば東京の舞台は絶好。平地力でいうと3歳時に1勝クラスでは重賞レベルのアグリやコスタボニータとそれなりの差の競馬を演じている。今回は重賞のペースと固定障害の対応課題で、また騎手の小牧加矢太騎手は重賞ではまだ3着が最高成績であるので人馬共に重賞という点が課題か。ただ小牧加矢太騎手にそろそろ重賞取ってほしいと個人的には応援込めて願っている。個人的には2歳のPOG時から買い続けている馬だし、平地力もひけをとらないし、重賞でもどこまでやれるか注目したい

⓫ イロゴトシ【春のGⅠ馬の始動戦】

→今年の冬コク障害シリーズで障害デビューし、2戦目で勝ち上がり。

2戦目の未勝利勝ちは着差以上の競馬で、OP初戦のペガサスジャンプステークスは道中後方ながら徐々に浮上し、道悪のタフな競馬であったが、<3>着と好走。

初の重賞がGⅠ挑戦、タフな力はあるものの、重賞でどこまで食い込めるかがポイントになりそうだと思っていた春のGⅠの中山グランドジャンプであの圧勝。今回は62㌔の克服がまず課題だが、どんな競馬するか。あと雨予報は歓迎なはずだ

⓬ シャンボールナイト【中京→新潟で連勝中】

→中京と新潟で連勝中。難波騎手にスイッチするが、難波騎手も土曜新潟で人気薄の初障害で勝利するなど好調。馬自身は固定障害課題も東京コースは(1-1-0-1)と相性悪くないし、勢いあるだけにどこまで通用できるか

🐎結論(現時点で)🐎

◎ ➓ サイード

○ ➍ ジューンベロシティ

▲ ⓫ イロゴトシ

△ ➏ ダイシンクローバー

× ➑ トライフォーリアル

☆ ➎ ホッコーメヴィウス

◬ ➌ ニシノデイジー

初の固定障害・初の重賞を承知の上でも◎サイードを応援する。一番の安定した軸としては○ジューンベロシティかもしれない。▲イロゴトシは雨が味方すれば。△ダイシンクローバーは乗り替わりだけがマイナスポイントも外せない1頭だけに

🐎現時点での狙い目🐎

【3連複】フォーメーション

➍➓-➍➏➓⓫-➌➍➎➏➑➓⓫ 計19点

(前売り時点オッズ 9.1倍~284倍)

コメントを残す